2013年01月22日
んなじが、ばんみかしよった。 -うなぎボーン-
昨日、f-Bizにて、静岡特有のお菓子を頂きました。
その名も・・ 「うなぎボーン」
うなぎパイで有名な、静岡ですが、こちらもひけをとらずに昔から愛されているお菓子(つまみ?)だそうです!

名前の通り、うなぎの骨でできたお菓子です!
この商品ができたいきさつとしては、うなぎ料理を出す際に、使わない骨をなんとか活用できないか?というところから、産まれたそうです!
カルシウムたっぷりなので、妊婦さんにも良いそうです!

もちろん、うなぎの骨も国産です(笑)

見た目は、こんな感じです!
さわり心地は、なんか化石を触っているようで、すべすべしています。
食感は・・・
少し硬く、噛むと細かく砕かれ、ちょっとのどにかかりそうになっちゃいます!
ですが、食べて行くと、結構くせになっちゃうかもしれませんね!

自分の近くのスーパーに売っているほど、地元ディープなお菓子の「うなぎボーン」
沖縄のこの商品と同じような感じなんでしょうか?
静岡の方は、どれぐらいの頻度で食べてるんでしょうか?
ちなみに、違う会社ですが、うなぎボーンには、色々な味があるそうですね!
うなぎボーン商品カテゴリ
うなぎボーンの食べ方などなどありましたら、教えて下さいね~!
あっ、あと記事タイトルは、沖縄の方言で「うなぎがぶつかった」という意味です。
その名も・・ 「うなぎボーン」
うなぎパイで有名な、静岡ですが、こちらもひけをとらずに昔から愛されているお菓子(つまみ?)だそうです!
名前の通り、うなぎの骨でできたお菓子です!
この商品ができたいきさつとしては、うなぎ料理を出す際に、使わない骨をなんとか活用できないか?というところから、産まれたそうです!
カルシウムたっぷりなので、妊婦さんにも良いそうです!
もちろん、うなぎの骨も国産です(笑)
見た目は、こんな感じです!
さわり心地は、なんか化石を触っているようで、すべすべしています。
食感は・・・
少し硬く、噛むと細かく砕かれ、ちょっとのどにかかりそうになっちゃいます!
ですが、食べて行くと、結構くせになっちゃうかもしれませんね!
自分の近くのスーパーに売っているほど、地元ディープなお菓子の「うなぎボーン」
沖縄のこの商品と同じような感じなんでしょうか?
静岡の方は、どれぐらいの頻度で食べてるんでしょうか?
ちなみに、違う会社ですが、うなぎボーンには、色々な味があるそうですね!
うなぎボーン商品カテゴリ
うなぎボーンの食べ方などなどありましたら、教えて下さいね~!
あっ、あと記事タイトルは、沖縄の方言で「うなぎがぶつかった」という意味です。